
意識が変わり、成長する自分。共に支え合う、チームづくりの実践
ウェルサービス事業部 班長
2010年入社
N.Mさん
入社してから現在まで、ご自身の中でどのような変化がありましたか。
入社当初は目標もなく日々を過ごしていましたが、現在では具体的な目標を設定し、それを達成するために日々の進捗管理をしっかりと行うようになりました。
そのような意識の変化のきっかけを教えてください。
家族ができたことが最も大きなきっかけです。3歳の娘と8ヶ月の息子がいますが、子どもたちの顔を見ることが日々のモチベーションになっています。

班長職を任された時の心境と、引き受けようと決意した理由を教えてください。
2024年に班長を任されましたが、不安よりも自分の努力が評価されているという達成感のほうが強く、自身の成長につながる機会だと考え、前向きな気持ちで引き受けました。
リーダーとして特に意識して取り組んでいることは何ですか。
先を見据えて判断・行動することを心がけています。また、一人で抱え込まず周囲を巻き込んで業務を進めるよう意識しています。
班員とのコミュニケーションで心がけていることを教えてください。
自分の意見を一方的に伝えるのではなく、班員の意見にも積極的に耳を傾けるようにしています。実際に、班員からも業務に関する建設的な提案が数多く出てきています。
班長として直面した課題と、それをどのように克服されましたか。
業務において重要な判断を求められる場面が多々ありますが、その際は自分の判断が最善かどうか慎重に検討し、必要に応じて係長に相談しながら課題を克服しています。
アクスル治工具係での仕事の特徴や、やりがいを感じる点を教えてください。
製品製造用の部品準備や機械部品の修理、在庫管理、発注業務など、多岐にわたる業務を担当しています。デスクワークと現場作業の両方を経験できる環境で、幅広いスキルを習得できることにやりがいを感じています。
今後、班長としてどのようなチームづくりを目指していきたいですか。
メンバー全員が率直に意見を出し合える環境づくりを目指しています。それがより良いチーム作りの基盤になると考えています。
これから責任ある立場を任される方や、入社を検討されている方へメッセージをお願いします。
責任ある仕事を任されることは、会社からの信頼の証です。チーム一丸となって成長していける方々をお待ちしています。

早番のスケジュール
-
05:50
作業服に着替えて出社(25分早めに出社しています)
-
06:00
瞑想
-
06:15
ラジオ体操
-
06:20
始業
-
06:20
2部勤務者からの引き継ぎ内容の確認及びメールの確認
-
06:30
前日の作業日報入力
-
06:40
機械や製品に使用する油の在庫確認及び購入依頼
-
06:55
生産ラインの日程表及び必要部品の確認
-
07:15
生産ラインを稼働させるために必要な部品の購入・製作依頼
-
08:20
ミーティング
-
08:30
作業方法の改善や作業手順書の作成
-
11:00
休憩(妻から毎日送られてくる子供たちの写真を見るのが日課です笑)
-
11:45
生産に必要な部品の組付けや修理
-
13:00
お客様との打ち合わせ
-
14:00
1週間の作業報告書を係長へ報告
-
14:35
2部勤務者への引き継ぎ
-
14:40
終業
遅番のスケジュール
-
14:10
作業服に着替えて出社(25分早めに出社しています)
-
14:20
瞑想・携帯チェック(子供たちの写真が来るのを期待して待っています笑)
-
14:35
始業
-
14:35
1部勤務者からの引き継ぎ
-
14:40
機械や製品に使用する油の入荷確認
-
14:50
メールチェック
-
15:00
生産ラインを稼働させるために必要な部品の購入・製作依頼
-
16:00
お客様との打ち合わせ
-
17:00
作業方法の改善や作業手順書の作成
-
18:25
休憩(妻から毎日送られてくる子供たちの写真を見るのが日課です笑)
-
19:10
部品の修理依頼作業
-
20:00
生産に必要な部品の組付けや修理
-
21:00
作業方法の改善や作業手順書の作成
-
22:30
1部勤務者への引き継ぎ内容をノートに記入
-
23:00
終業