
確かな技術と、柔軟な発想。設備保全のプロフェッショナルを目指して
テクニカルサポート事業部
2024年入社
S.Hさん
御社を志望された理由と、入社を決めた決め手を教えてください。
以前からものづくりと放電加工に興味がありました。会社見学の際、社員同士の意見交換や設備修理に取り組む職場の雰囲気、風通しの良さを感じ、入社を決意しました。
実際に入社してみて、職場の印象はいかがですか。
設備の修理保全は常に危険が伴う仕事で、360度安全に気を配る必要があることを強く実感しました。また、NTN製品の品質に関わる重要な業務であることも認識しています。

入社後、どのような点で苦労し、それをどのように乗り越えましたか。
機械の故障時の挙動が予測できず、日々不安を感じていました。それを軽減するため、現場の整理整頓や指差し呼称の実施、先輩方の助言をしっかり聞き、慌てずに作業することを心がけています。
先輩方のサポートや職場の雰囲気はいかがですか。
年齢や立場に関係なく、とても仲の良い明るい雰囲気です。一方で、社会人としての心構えやマナーもしっかり指導していただけるメリハリのある職場だと感じています。
特にやりがいを感じる瞬間はありますか。
定期保全作業を完了した後に、現場の方々から「ありがとう」「助かった」という言葉をいただいた時にやりがいを感じます。
設備保全の技術を習得していく中で、特に意識していることは何ですか。
岡山県内のどの工場でも対応できる知識とスキルを身につけることを目指しています。また、出張先の他の営業所からも積極的に学び、将来的には全国のNTN拠点で対応できるレベルになりたいと考えています。
将来のキャリアについてどのようにお考えですか。
設備保全の業務だけでなく、将来的には管理業務も任せていただけるような人材に成長していきたいと考えています。
就職活動中の方へメッセージをお願いします。
設備保全に限らず、社内全体が活気に溢れ、とても仲の良い職場です。危険を伴う仕事のため厳しい指導もありますが、オンとオフのメリハリがしっかりしており、自己成長できる働きがいのある環境だと感じています。

1日のスケジュール
-
07:45
出社(駐車場から遠いので冬は辛いです・・・)
-
08:15
ラジオ体操
-
08:20
ラジオ体操
-
08:20
ミーティング(眠そうにしていたら怒られます。。。笑)
-
08:30
作業内容と段取りの確認(1番重要!)
-
09:00
機械修理作業(とにかく安全第一!)
-
12:10
休憩(週末の予定を立てて午後からの活力にしています笑)
-
12:55
機械修理作業(昼食後も安全第一!)
-
16:15
片付け、進捗確認、翌日の準備、日報記入
-
16:45
終業